ハンターハンターのジンの能力を予想

ハンターハンターも暗黒大陸編が始まり、347話「就任」ではジン=フリークスの戦闘シーンが登場した。

この戦闘では能力は明かされなかったが、ジンがかなり高いポテンシャルを秘めた念能力者であることが垣間見れた。

打撃系の能力は一度くらうと真似できたり、イボクリ(オーラを使った手遊び)では複雑な形や動作をいとも簡単にやってのけてビヨンドの配下を驚愕させた。

暗黒大陸攻略に耐えうるであろうジンの念能力について考察したい。

暗黒大陸編のストーリーに欠かせない能力

まず注目したいのが、ハンターハンターに出てくる能力は、ストーリーに密接に関わってくる重要な要素であるということだ。

例えば、ヨークシンシティ編ではラブリーゴーストライター(天使の自動筆記)という未来予知の能力が、ストーリーの軸となりあらゆる箇所で有機的に結びついて物語を引き立てる役割になっていた。幻影旅団が仮宿にとどまり、クラピカとの攻防を繰り広げたのも、未来予知という設定があったからこそだ。

キメラアント編では、他人の念を吸収できるという設定があったからこそ、少人数で討伐しなくてはならないという状況が生まれ、緊迫感のある攻防激を演じることができた。

アルカ編も同様に、ナニカの能力はまるでゴンを助けるために生まれてきた能力だと言っても過言ではない。

能力はおまけなのではなく、能力が主軸になってストーリーが繰り広げられているのである。

暗黒大陸編も同様に、なんらかの能力厄災を軸にした展開になることが予想される。

大陸

ジンは味方側なので、彼の能力が物語のキーとなることは考えにくいが、少なくてもジンほどの重要人物の能力が、ストーリーに全く関わりのないものであることは考えにくい。

ジンの能力は暗黒大陸編のストーリーにおいてなんらかの役目を担うと思われる。

極端に言えば、ジン1人でも暗黒大陸を攻略できるほどの能力が必要なのだ。なぜなら、暗黒大陸は帰還率0.04%の苛酷な環境だ。サポート要員がいくら沢山いたとしても当てにはならない。十二支ん以下の能力者は数に含めてもあまり意味がないのだ。

現に、ジンの祖先ドン=フリークス300年以上前からたった1人で暗黒大陸を旅している

暗黒大陸攻略に欠かせない能力

では、暗黒大陸の攻略に欠かせない能力とはどういったものだろうか。

私は、ジンがクラピカと同様に、複数の能力を備えているのではないかと予想する。考えられるものとすれば、

  1. 戦闘に有利な能力
  2. 探索索敵の能力
  3. 回復除念の能力
  4. 移動収集捕獲の能力

などである。

ジンの祖先ドン=フリークスがたった1人で暗黒大陸を渡り歩けているとすれば、それなりに冒険に役立つ能力を持っているはずだ。

ジンも同様に、開拓者の気質を持っているから、それに準じた能力を手にしている可能性が高い。

1.戦闘に有利な能力

念の強さとは、戦闘の強さだけではない。コムギのように盤上競技の強さを指すこともある。

しかし、ジンは間違いなく戦闘においても強い。強さを求め続けたネテロの口から、ジンは念能力者として世界で五指に入るほどの実力だと言われているからだ。

ジンは過去に、盗賊団の壊滅をしたこともある。戦闘においてはかなりの心得があるはずだ。

では、戦闘に有利な能力とはどのような能力だろうか。念能力者との闘いにおいて最強の能力とは、相手の念を封じ込める能力である。つまり、強制的に相手を絶にする力だ。

この能力の強さは、

  • クラピカ
  • ナックル

が実証済みである。

クラピカは、念を習得して間もない時期にも関わらず、強化系を極めたと言われたウボォーギンでさえも倒すことに成功した。そればかりか、幻影旅団の団長クロロを捕らえることにも成功したのだ。

ナックルのポットクリンについては、絶にするのが王にも通用する戦法であるとモラウに評価された。

念での闘いが、絶対的なオーラの総量に比例しないと言われる所以でもある。

当然、世界で五本の指に入るほどの実力者であるジンは、この辺りのことは充分に心得ている。

頭の切れるジンが、バカ正直に強化系の単調な物理攻撃を必殺技(発)にするとは考えられない。

絶でないにしても、ジンが持っている能力の一つは、攻撃した相手に特殊な効果を与えるものではないかと予想する。

2.探索・索敵の能力

これも、

  • クラピカ
  • カルト

が持っている能力である。

何かの目的を達成するためには、全てを自分でやることはできない。自分ができないことは、誰かに頼らなくてはならないのだ。

だとすれば、自分に必要な人物を探さなくてはならない。

カルトがグリードアイランドで除念師を発見したように、ジンにも探索をする能力があると考える。

クラピカのダウジングチェーンのように、人物だけではなく、探し物なども見つけられる能力ではないだろうか。

search

この系統の能力があれば、自分が追い求めているものを効率よく手に入れることができるのだ。

ジンはかつて、コンゴ金脈の発掘という世界的な偉業を成し遂げている。この功績が、探索能力を持っている根拠にはなりえないだろうか。

3.回復・除念の能力

旅をしていたら、当然怪我をすることもあるだろう。そのときに自己治癒ができればかなり心強い。

しかもこれは戦闘においても非常に有効なのだ。相手の能力を無効化する技と、自分を癒やす技の組み合わせが強力なのは、RPGなどのゲームをやったことがある人ならば理解できると思う。

回復

例えば、ポケットモンスターでは相手を眠り状態麻痺状態にして行動を抑制し、自分は体力を回復して体勢を立て直すという戦法がよく使われる。

なぜこのような戦法を使うのかというと、型にはまれば相手は何もできなくなり、勝利が確定するからだ。

まさにクラピカがウボォーギンに対して仕掛けた戦い方である。

体力を回復できれば、活動時間も長く保つことができる。冒険には欠かせない。

4.移動・収集・捕獲の能力

これは、

  • フクロウの不思議で便利な大風呂敷(ファンファンクロス)
  • ノヴの4次元マンション(ハイドアンドシーク)
  • シズクのデメちゃん

に類似する能力である。

暗黒大陸を攻略するためには、大量の物資が必要になる。それをどこかに収めて置いたり、持ち運べたりしなければならない。

436話「選択」で、ギンタがノヴと同系統の能力者を探していると発言していることからも、大陸攻略にはこの系統の能力が必須であることは明らかだ。

ギンタのこのようなシーンが描かれたということは、ハンターハンター著者の冨樫先生も、このことについては充分に認識している。

確かにこの能力は、ジン意外の能力者でも代用がきくのだが、この能力をジンが持っていることに意味がある。

なぜなら私の予想では、長い暗黒大陸編の末に生き残るのは、ジンや十二支んの一部のメンバー、カキン王国の一部の王子だけだと思っているからだ。

おそらくそれ以外のキャラクターは、

  • ヨークシンの陰獣
  • G・Iでゲンスルーにやられた者たち

と同じように、厄災の恐ろしさを感じさせるための引き立て役にされるものと思われる。

ドン=フリークスのように、最終的にはジンも大陸を1人で旅するのだとすれば、

  • 食料を蓄えておく場所
  • 安全に眠れる場所

などを自力で確保できる方が望ましい。

その意味では、ノヴの能力はあまりにも優秀すぎた。ノヴの能力は、入り口を作っておけば、一度来たことのある場所に瞬時に移動ができる。そのため、暗黒大陸の内陸部(奥地)に進軍したとしても、いつでも引き返すことができるのだ。

極端に言うと、暗黒大陸のどこかに入り口をひとつ作っておけば、いつでもゴン達のいる「世界」と繋がることができ、暗黒大陸は出入りが自由になってしまうのだ。

そのためか、ノヴは作品の途中からメンタルが弱いという設定になってしまい、暗黒大陸には途中までしか行くことができない。

もし、ノヴを暗黒大陸に連れていけば、暗黒大陸からはいつでもすぐに逃げ出せることにもなってしまい、緊張感が無くなってしまう。

ノヴ

たとえジンが同系統の能力を持っていたとしても、作品のバランスを考えると、食料の備蓄と寝床をかまえる程度の能力に納まるだろう。

ジンの今までの功績と能力の関係

ジンが持っていそうな4種類の能力について考えてきた。その根拠について、ジンの過去の功績を参照しながらもう少し詳しく見ていきたい。

ジンが今までにやってきたことは以下のとおりだ。

  1. ルルカ文明遺跡の発見
  2. 二首オオカミの繁殖法の確立
  3. コンゴ金脈の発掘
  4. クート盗賊団の壊滅

カイトいわく、ジンのハントは幅が広くて制限がない。この発言だけでも複数の能力を持っている根拠になりそうだ。

探索能力は1~4の全てで活かされただろうし、戦闘系の能力はクート盗賊団の壊滅に活かされただろう。

特にコンゴ金脈の発掘においては、ダウジングのような能力を持っていれば、かなり効率よく金脈を探し当てることができたはずだ。

この他には、グリードアイランドの制作にも尽力している。グリードアイランドは、カード重要人物は全て念能力によって作られている。

レイザーが放出系のシステムを担当していたように、ジンもなんらかの仕組みを念能力で作った可能性は高い。

カード

指定カード級のポケットで言うと、

  • 大天使の息吹は回復系
  • 黄金るるぶは探索系

である。ちなみに美を呼ぶエメラルドは、自分の元に奉仕者が集まってきて、しかも自分が魅力的になるというまるでジンのような能力である。

 大天使の息吹 ・・・ 瀕死の重傷、不治の病なんでも一息で治してくれる天使。ただし姿を現してくれるのはたった一度だけ。

 黄金るるぶ ・・・ 旅情報の雑誌。持ち主の好みの異性に出会える場所と時間を、数多く掲載している。

 美を呼ぶエメラルド ・・・ 持ち主の周りには美の奉仕者が吸い寄せられるように集まってくる。あなた自身も輝き、見ちがえるほど魅力的になれるだろう。

これらの主力級のカードは、ジンの念能力で作ったとは考えられないだろうか。

少なくても、グリードアイランド制作者の中にこうした能力を使える者がいるのは確かだ。

ジンの性格と能力の系統

ジンの系統をヒソカオーラ別性格分析に当てはめると、理屈屋・マイペースの操作系に該当する。

操作系は放出系の能力も会得(えとく)しやすい。レオリオの放出系能力をオリジナルと変わらないほど見事にトレースしたところを見ても、操作系である可能性は高い。

本来ならば、系統以外の念能力を鍛えるのは効率が悪い。仮にジンが操作系であれば、変化形が苦手なのだ。

念

もしジンが複数の能力を手に入れているとすれば、様々な系統の能力を高次元で扱えるようになっている必要がある。そのようなことは可能なのだろうか。実は可能なのだ。

ネテロ会長は、百式観音

  • 具現化(観音像)
  • 操作(手の動作)
  • 放出(零の掌)

の少なくても3系統のオーラをバランスよく使っている。

本来、具現化系と放出系は相反する系統である。ゲンスルーやピトーも同様に、具現、操作、放出、特質など幅広い系統の能力を発に利用しているのだ。

ゴンのジャジャン拳のように、自分の得意な3系統を発(必殺技)にするのが理想ではあるが、必ずしもそうである必要はない。

ジンは「面白そうならやる」性格である。苦手な能力も含めて、各系統の能力をバランス良く鍛えていてもおかしくはない。

ジンは特質系かもしれない

鍛えれば苦手な系統の能力もそれなりに使えるようになるかもしれないが、それだけでは暗黒大陸攻略には物足りない。

苦手な系統の能力も高いレベルで扱えたほうがいい。クラピカの場合は後天的に発動した絶対時間(エンペラータイム)の力によって、複数の能力を高い次元で使えることを可能にしている。

もしかすると、ジンも似たような能力を持っているかもしれない。そのほうが、複数の能力を扱いやすいはずだ。

各系統のオーラを100%で扱うことができれば、

  • 回復は強化系
  • 探索は操作系
  • 移動は放出系

といったことが容易に可能になる。

そこで仮説として考えられるのは、ジンは特質系の能力者ではないかということだ。仮にジンが操作系だとすると、後天的に特質系に変わる可能性は高い。

性格分析を見ても、特質系の特徴である個人主義カリスマ性というのも当てはまる。ジンは特質系よりの操作系なのかもしれない。

ジンの系統

暗黒大陸編はキメラアント編よりも長期に渡って連載されると思われる。その過程で、最後まで生き残るのがジンであることを切に願う。

スポンサーリンク

関連記事

ハンターハンターの名シーン!ベスト10を紹介!

  

ハンターハンターには、数々の名シーンが登場する。 感動のシーンやかっこいいシーンをベスト10の形式で紹介しよう。 また、そのシーンが漫画やアニメの …

ハンターハンターのキルアとゴンは別れた後に再会するのか?

  

ハンターハンターの人気コンビと言ってもいいキルアとゴンだが、暗黒大陸編に突入する直前に別れてしまった。キルアは妹と共に旅をすることを選び、ゴンは父親を …

ハンターハンターのOPの曲名をまとめてみた

  

ハンターハンターの歴代OP(オープニング曲)の曲名をまとめてみた。 アニメの何話から何話で使われていたか 誰が歌っているか も合わせて記し …

ハンターハンターのアルカの性別を考察

  

ハンターハンターの謎の一つに、「アルカの性別」が挙げられる。アルカは、妹と言われたり弟と言われたりしているのだ。漫画やアニメでは、アルカの姿はどうみて …

ハンターハンター カイトの能力

  

ハンターハンターに登場するカイトの能力について説明する。 能力名 クレイジースロット(気狂いピエロ) 能力の系統 具現化系(武器の具現 …

ゴンさんの強さはパプの快楽と命の等価交換?

  

ハンターハンターの主人公ゴンは、護衛軍ピトーとの戦闘中に覚醒する。このときのゴンの強さは異常だった。いわゆるゴンさん化である。ピトーに攻撃の隙を与える …

ハンターハンターのクロロはなぜ人の心を惹きつけるのか

  

クロロ=ルシルフルはどういう人物か クロロは大ヒット漫画ハンターハンターに登場するキャラクターで、盗賊集団「幻影旅団」を束ねるリーダーだ。 現 …

ハンターハンター強さランキング2015年版

  

ハンターハンターも選挙編や暗黒大陸編に突入し、強キャラが数多く登場した。キメラアント編までは、王、護衛軍幻影旅団ゾルディック家がランキングで上位を占め …

ハンターハンターの伏線で未回収のものをまとめてみた

  

ハンターハンターの暗黒大陸編の途中までを参考に、未回収の伏線についてまとめていこう。回収された伏線や、小ネタ・裏設定については下の記事を参考にして欲し …

ヒソカはマチが好きなのか?それいいねの言葉に隠された意味

  

ハンターハンターのヒソカは、幻影旅団のマチが好きなのではないかということがよく噂される。結論から言うと、ヒソカはマチが好きである可能性はほぼ100%で …

ハンターハンターの謎?ジンの能力は運を操作する!?

  

ハンターハンターの謎の一つに、「なぜジンがくじら島を出てからミトの周囲で不幸なことが立て続けに起きているのか?」というものがある。実はこれが「ジンの持 …

ハンターハンターのカイトの転生は念能力によるものなのか

  

クレイジースロットに転生能力がありそうな根拠ゴンがカイトに会いに行こうとするとき、ジンはゴンにカイトの能力について説明する。アイツのクレイジースロット …

PAGE TOP