mAgicTVのインストールと初期設定の手順
mAgicTVとは、パソコンでテレビを試聴するために使用するソフトウェアである。IO-DATAが販売している地デジチューナーを購入した際に付属されているソフトで、これをインストールすればパソコンからテレビ番組を見ることができるようになる。
もちろん、ソフトウェアのインストールだけではなく、外付けチューナーもPCに取り付けなければテレビ番組を見ることはできない。
>> パソコンでテレビを見る 外付けチューナーGV-MVP/XZ3レビュー
それではmAgicTVのインストール手順と初期設定を見ていこう。基本的にはインストーラーの指示に従っていけば良いだけだ。
インストール手順
付属のインストールディスクをPCにセットして、インストーラーを起動する。すると下のような画面が表示されるので、一番上の自動インストールをクリックする。
自動インストールが始まるので、そのまま待機する。
インストールはこれで終了だ。続いて初期設定を行うので「はい」をクリックする。この初期設定でチャンネルスキャンを行い、テレビ番組が見れるようになる。
初期設定
「カスタムスキャン」を選択したまま次へボタンを押す。
デバイスにアンテナ線の接続とB-CASカードの挿入ができていることを確認して次へ進む。
そのまま次へ進む。
地域と郵便番号を入力して次へ進む。ここで入力した値はあとでチャンネルスキャンのときに使用するので、正しく入力しておこう。
PCのスペックが低い場合は以下の項目をチェックしても良いが、windows7以降を搭載したPCであればチェックを付けずに次へ進んで構わないだろう。
そのまま次へ進む。
先程設定した値が表示される。次へ進む。
チェンネルスキャンが始まるので、しばらく待つ。
すると検出されたチャンネルが一覧表示される。そのまま次へ進む。
これで初期設定は終了だ。完了ボタンをクリックしてインストーラーを終了させる。
ポップアップが表示されるのでOKを押す。
mAgicメニューが起動するので、左下の視聴ボタンを押す。
ウィンドウが表示されテレビ番組を試聴することができる。
ちなみにプリントスクリーンで画面を撮影しようとしても、下の画像のように画面が中抜きされたように黒くなって表示される。
これはオーバーレイ表示といって、操作メニューの上にテレビ画面が重ねられて表示されるからだ。
インストールと初期設定については以上のようになっている。
関連記事
-
-
Qosmio AV Centerでテレビが見れないので東芝のサポートセンターに電話してみた
私が使っているTOSHIBAのREGZA PCは、地デジチューナーが最初から内蔵されているため、付属のQosmio AV Centerという視聴ソフト …
-
-
パソコンでテレビを見る 外付け地デジチューナーGV-MVP/XZ3レビュー
GV-MVP/XZ3を購入 パソコンでテレビを見るための外付け地デジチューナーを1万円ほどで購入した。 私が使っているTOSHIBAの …