ハンターハンターの回収された伏線や小ネタ・裏設定をまとめてみた

ハンターハンターといえば、1巻の始めの著者コメントで既に伏線が貼られており、これについては無事に回収されている。

1巻の著者コメント

これから10巻20巻とだしていけるようにがんばるつもりです。だからもう弱音吐きません。逃げません。切れません。と思います。多分。

伏線というより、休載の予防線を貼っていただけのようにも見えるが、1巻の始めに書かれていたというのは、やはり冨樫先生は天才である。

後になってから、「あーあれは伏線だったのか」と分かることは多い。ハンターハンターは小ネタ裏設定も豊富なのでそれらについてもまとめていこう。

未回収の伏線については下の記事にまとめたので参考にして欲しい。

関連記事ハンターハンターの伏線で未回収のものをまとめてみた

回収された伏線

ジンがレオリオに殴られた意味

ジンがレオリオに殴られたのは、選挙を有利にするためだと思われていた。しかし、ジンがレオリオに殴られた目的は、レオリオの能力を得ることにあったようだ。

ジンは打撃系の攻撃を一度食らうと、その攻撃を真似することができる

ジンがレオリオの攻撃を喰らったせいで、パリストンが選挙に勝ってしまったという見方もできるだろう。しかし、たとえ攻撃を避けたとしてもパリストンの当選は変わらなかった。

だからあのときジンは、レオリオの能力を得るために素直に殴られたのである。

ヒット

この一連の出来事がきっかけになって、レオリオは会長の一歩手前まで選挙を勝ち進めたため、チードルはジンが協力してくれたのだと勘違いしてしまった。

ちなみに、ジンが殴られたシーンを良く見てみると、ジンはレオリオの攻撃を完全に見切っている。ジンほどの人物があの攻撃を避けられなかったということはないだろう。

レオリオに会えたのが一番の収穫」だというジンの発言の真相は、

  • 将来が有望な人物に会えたこと
  • 能力を喰らうことができたこと

にあった。今まで一体どれほどの物理攻撃をジンはわざと喰らってきたのだろうか。

関連記事ジンの能力は運を操作する!?

巨大な木の正体

8巻の46ページに、巨大な大木が描かれている。これが後に世界樹であることが分かった。

暗黒大陸の存在が明かされる10年以上も前からネタを仕込んでいるのはさすがである。

予言の詩に出てきた「東」の意味

ヨークシン編で、クロロはネオンに占ってもらい、予言の詩には「向かうなら東がいい」というメッセージが記された。

その後、クラピカの鎖によって念能力を封じられたクロロは、除念師を探すことになるのだが、この除念師がいる方角が「」であった。

裏話

1999年の旧アニメでは、この予言詩の「向かうなら東がいい」というセリフを「向かうなら束(たば)がいい」と言っている。

アニメが原作に追いつき、ジャンプ連載直後の誤植がそのまま使われたために起きたことである。なお、単行本では「東」に修正された。

グリードアイランドのニッグの正体

ゴンがグリードアイランドで一番始めに出会ったのは、「ニッグ」という人物であった。(16巻99ページ)

ニッグのスペルは「NIGG」であり、これがジンのスペル「GING」のアナグラムであることが後になって明かされた。(18巻156ページ)

念能力に関する設定

設定のみが明かされ、時間が経ったあとに登場した念について見ていこう。

死後さらに増大する念

ヨークシンでフィンクスはゴンたちに対して、死んだあとに強まる念があることを教えていた。(13巻80ページ)

それからかなりの歳月が流れ、キメラアント編の「ゴン vs ピトー戦」でついにその設定が活かされた。(29巻137ページ)

ピトーの死後、テレプシコーラはさらに強大となった念をまとってゴンに襲いかかったのである。

猫

13巻から29巻。その間に何度も長期の休載を挟んだため、現実世界で実に10年近い歳月を得ての回収であった。

>> ハンターハンターの名シーン!ベスト10を紹介!

強制的に念を目覚めさせる方法

念を強制的に起こす方法は、悪意のある者が行えば死ぬことがあるとウイングは語っている。(6巻72ページ)

洗礼を受けた者たちは天空闘技場編にも出てきたが、念による攻撃によって念が使えるようになったという具体的なシーンは無かった。

その後キメラアント編にて、ゴンに殴られたラモットが念に目覚めるという形でこの設定は活かされた。(19巻136ページ)

さらに、授与式という形でキメラアントの選別がこの方法で行われた。この選別によってキメラアントはかなりの数を減らした。

戦闘以外の分野で念を使える者の存在

念を使えるのは武術に長けた者だけではなく、どの分野にも念は使えるという設定があった。(10巻44ページ)

例えば絵や音楽、骨董品などを作る芸術家の中にも、ずば抜けた才能の持ち主は念を使っている場合が多いのだ。

のちに、キメラアント編で軍儀の世界王者であるコムギが、王との対局時に念能力を使う描写が描かれた。(24巻156ページ)

小ネタ・裏設定

軍儀の隠された意味

軍儀の「」と「」という文字から「義」を取り除くと、「」と「」になる。

軍儀と蟻は、人間とキメラアントを表している。人間とは軍儀の世界王者のコムギ、キメラアントとは蟻の王メルエムのことである。

本来なら、競技の性質を考えると軍「」というようにごんべんを使うはずだが、人間と蟻を対比するためにあえて「」という文字を使ったと考えられる。

話数とプレート

44話にヒソカが回想で登場する。これはハンター試験のときのヒソカのプレートナンバー44とかけている

>> メルエムとヒソカはどっちが強い?
>> ヒソカはマチが好きなのか?

ハンターハンター29巻(初版)の目次ページ

ゴンvsピトー戦が描かれた29巻(初版)は目次ページが「UNTER×HUNTER」になっている。

UNTER×HUNTER

増刷版では修正されているため、出版サイドのミスだと思われる。読み方はアンターハンター?

ハンターハンターには風の谷のナウシカとの共通点がある

クルタ族の緋の眼は、ナウシカの王蟲をモデルにしていたことが著者の冨樫先生の口から明かされている。

  • 興奮すると眼が赤くなる
  • 怒りで我を忘れてしまう

など、クラピカと王蟲には共通点がある。そのほかハンターハンターには「風の谷のナウシカ」をリスペクトしている箇所がいくつもある

例えば、パリストンがキメラアントを協会や世界中にばら撒こうとしているのは、ペジテが風の谷を虫に襲わせたことと共通している。

ゾルディック家の兄弟の名前

ゾルディック家の5人兄弟の名前はしりとりになっている。

イルミ → ミルキ → キルア → アルカ → カルト

ちなみに、名前の真ん中の文字は全員「」である。

コムギの寝言

30巻87ページのコムギの寝言が語呂合わせになっている。

「4-7-1 帥」は、4(シ)7(ナナ)1()帥(王)と読むことができ、「王は死なない」と解釈できる。

薔薇の毒におかされた王であるが、実は死んでいないことが示唆されているのだ。

関連記事

【考察】ヂートゥと相性の良いリァッケの能力とは

  

リァッケは作中で名前しか出てこない ハンターハンターには、名前しか出てこないキャラクターがたくさんいる。リァッケもキメラアント編で名前だけ登場し …

ゴンさんの強さはパプの快楽と命の等価交換?

  

ハンターハンターの主人公ゴンは、護衛軍ピトーとの戦闘中に覚醒する。このときのゴンの強さは異常だった。いわゆるゴンさん化である。ピトーに攻撃の隙を与える …

ハンターハンターのクロロはなぜ人の心を惹きつけるのか

  

クロロ=ルシルフルはどういう人物か クロロは大ヒット漫画ハンターハンターに登場するキャラクターで、盗賊集団「幻影旅団」を束ねるリーダーだ。 現 …

ハンターハンターの最強能力を徹底検証!

  

ハンターハンターに登場した能力のうち、最強能力は一体なんだろうか。 強そうな能力をピックアップしながら見ていこう。 「最強能力」ということなので、 …

ハンターハンターの名シーン!ベスト10を紹介!

  

ハンターハンターには、数々の名シーンが登場する。 感動のシーンやかっこいいシーンをベスト10の形式で紹介しよう。 また、そのシーンが漫画やアニメの …

ハンターハンターの再開時期を予想!2015年の秋頃か?

  

2015年に入ってからも未だに再開の兆しが見えないハンターハンター。果たして一体いつになったら連載が再開されるのだろうか。 ずばり私の予想では、遅く …

ヒソカはマチが好きなのか?それいいねの言葉に隠された意味

  

ハンターハンターのヒソカは、幻影旅団のマチが好きなのではないかということがよく噂される。結論から言うと、ヒソカはマチが好きである可能性はほぼ100%で …

ハンターハンターの伏線で未回収のものをまとめてみた

  

ハンターハンターの暗黒大陸編の途中までを参考に、未回収の伏線についてまとめていこう。回収された伏線や、小ネタ・裏設定については下の記事を参考にして欲し …

ハンターハンターのキルアとゴンは別れた後に再会するのか?

  

ハンターハンターの人気コンビと言ってもいいキルアとゴンだが、暗黒大陸編に突入する直前に別れてしまった。キルアは妹と共に旅をすることを選び、ゴンは父親を …

幻影旅団はピトーの黒子舞想(テレプシコーラ)を避けられるか

  

0.1秒以下の闘い黒子舞想(テレプシコーラ)はピトーが全力で闘う時に発現させる念能力だ。能力発動から攻撃までにかかる時間は0.1秒を切る。0.1秒とは …

ハンターハンターのアルカの性別を考察

  

ハンターハンターの謎の一つに、「アルカの性別」が挙げられる。アルカは、妹と言われたり弟と言われたりしているのだ。漫画やアニメでは、アルカの姿はどうみて …

メルエムとヒソカはどっちが強い?

  

ハンターハンターの強さ議論でよく話題になるのが、メルエムとヒソカは戦ったらどっちが強いのか?ということだ。 メルエムは作中最高クラスの実力を持ってい …

PAGE TOP