ハンターハンターのEDの曲名をまとめてみた

ハンターハンターの歴代ED(エンディング曲)の曲名をまとめてみた。

  • アニメの何話で使われていたか
  • 歌っている歌手は誰か

も合わせて記しておく。

ハンターハンターの歴代OP(オープニング曲)の曲名と、映画の主題歌の曲名は以下の記事にまとめておく。

>> ハンターハンターのOPの曲名をまとめてみた
>> ハンターハンターの映画の主題歌の曲名をまとめてみた

ハンターハンター 1999(旧アニメ)

テレビシリーズ

「風のうた」

風のうた 

読み かぜのうた 作詞 うえのけいこ
歌手 本田美奈子 作曲 佐橋俊彦
話数 1話 ~ 31話 編曲 佐橋俊彦

EDムービーにはゴンの育ての親のミトさんが登場する。

「行きなさい さぁ ふりむかないで」という歌詞が印象的で、子供の巣立つ姿を見送る母親の気持ちが表されたしんみりした曲である。

「Eじゃん -Do You Feel Like I Feel?」

Eじゃん -Do You Feel Like I Feel?

読み イージャンドゥーユーフィールライクアイフィル 作詞 永井真人
歌手 永井真人 作曲 永井真人
話数 32話 ~ 52話 編曲 永井真人

「ワナステー、ワナゴー」から始まる曲。

カップルの「お互い成長して変わってしまっても、愛する気持ちは変わらない」という情感が描かれている。

このカップルをハンターハンターに当てはめると、ゴンとキルア、レオリオとクラピカである。

「蛍」

蛍

読み ほたる 作詞 永井真人/角龍太郎
歌手 永井真人 作曲 永井真人
話数 53話 ~ 62話 編曲 永井真人

人を星にたとえて歌った曲。星とはスター、つまり成功者のことを表している。

歌詞の「見えない星の方が多いんだ」という一文は、表舞台で輝く人はほんの一握りであることを比喩している。

曲名の『蛍』は「星の輝きには叶わずとも、蛍ほどでいいから輝いてみたい」と受け取れる。また、

  • 星は何かに照らされて輝いている
  • 蛍は自ら輝くことができる

という対比が表現されている。

OVA

「Carry On」

Carry On

読み キャリーオン 作詞 黒沢健一
歌手 黒沢健一 作曲 黒沢健一
話数 63話 ~ 70話(ヨークシン完結編) 編曲 黒沢健一/岡井大二/遠山裕

いつもと変わらない日常が繰り返されていることへの空虚さを感じさせる曲である。曲名の『Carry On』とは「続けていく」という意味である。

他人が引いたレールから脱線したいという気持ちと、諦めの気持ちが入り混じって表現されている。

テンポがゆっくりしていてしっとりとした曲である。EDムービーには幻影旅団が描かれている。

「POPCORN」

POPCORN

読み ポップコーン 作詞 下川みくに
歌手 下川みくに 作曲 ab:fly
話数 71話 ~ 78話(G・I編) 編曲 関淳二郎

遠距離恋愛中の恋人と久しぶりの再会を果たしたときの情景が描かれた楽曲である。

曲名の『ポップコーン』は、恋人との再会時に過去の記憶が弾け出した様を表している。

「もしもこの世界で君と僕が出会えなかったら」

もしもこの世界で君と僕が出会えなかったら

読み もしもこのせかいできみとぼくがであえなかったら 作詞 前川浩透
歌手 Sunflower’s Garden 作曲 前川浩透
話数 79話 ~ 92話(G・I Final編) 編曲 Sunflower’s Garden/黒沢健一/遠山裕

幸せを掴むきっかけになった友人へのありがとうというメッセージが込められた曲。

  • 誰のおかげで夢が叶ったのか
  • その人を紹介してくれた人はそもそも誰だったのか

といった「元をたどれば」という事の大切さを感じさせてくれる。

ハンターハンター 2011(新アニメ)

「JUST AWAKE」

JUST AWAKE

読み ジャストアウェイク 作詞 Fear, and loathing in Las Vegas
歌手 Fear, and loathing in Las Vegas 作曲 Fear, and loathing in Las Vegas
話数 1話 ~ 26話 編曲 Fear, and loathing in Las Vegas

ハードコアバンド「Fear, and loathing in Las Vegas」の楽曲。週間オリコンチャートで8位を記録した。

「HUNTING FOR YOUR DREAM」

HUNTING FOR YOUR DREAM

読み ハンティングフォーユアドリーム 作詞 小野正利
歌手 GALNERYUS 作曲 Syu
話数 27話 ~ 58話 編曲 GALNERYUS

「天空闘技場編」と「幻影旅団編」で使用された。

挑戦は必ず成功するという力強さを感じさせてくれる曲である。

「REASON」

REASON

読み リーズン 作詞 北川悠仁/岩沢厚治/前山田健一
歌手 ゆず 作曲 北川悠仁/岩沢厚治/前山田健一
話数 59話 ~ 75話、147話 編曲 前山田健一

未知の世界に挑戦し続けていこうというメッセージが込められた曲である。

ハンターハンターの冒険とマッチした楽曲になっている。

「流れ星キラリ(ゆずバージョン)」

流れ星キラリ(ゆずバージョン)

読み ながれぼしきらり 作詞 北川悠仁/岩沢厚治
歌手 ゆず 作曲 北川悠仁
話数 76話 ~ 98話 編曲 前山田健一/ゆず

「キメラアント編」の前半で使用された。

「表裏一体」

表裏一体

読み ひょうりいったい 作詞 北川悠仁/岩沢厚治/前山田健一
歌手 ゆず 作曲 北川悠仁/岩沢厚治/前山田健一
話数 99話 ~ 146話 編曲 北川悠仁/岩沢厚治/前山田健一

「キメラアント編の後半」と「選挙編」で使用された。

軍儀の駒を表裏一体のコインに見立てて描かれている。

まとめ

旧アニメのEDには情緒的な曲が多く、新アニメのEDには少年漫画らしい活発な曲が多い。

新アニメのEDには「ゆず」の楽曲が多く取り入れられた。

私のお気に入りのEDは、旧アニメの

  • 「風のうた」
  • 「もしもこの世界で君と僕が出会えなかったら」

である。

>> ハンターハンターのOPの曲名のまとめ
>> ハンターハンターの映画の主題歌の曲名のまとめ

スポンサーリンク

関連記事

ハンターハンターの名場面!ベスト10を紹介!

  

ハンターハンターの感動の名場面や、ちょっと笑える面白いシーンなどをベスト10の形式で紹介しよう。 また、その場面が漫画やアニメの何話の何ページに登場 …

ハンターハンターのOPの曲名をまとめてみた

  

ハンターハンターの歴代OP(オープニング曲)の曲名をまとめてみた。 アニメの何話から何話で使われていたか 誰が歌っているか も合わせて記し …

ハンターハンター カイトの能力

  

ハンターハンターに登場するカイトの能力について説明する。 能力名 クレイジースロット(気狂いピエロ) 能力の系統 具現化系(武器の具現 …

幻影旅団はピトーの黒子舞想(テレプシコーラ)を避けられるか

  

0.1秒以下の闘い黒子舞想(テレプシコーラ)はピトーが全力で闘う時に発現させる念能力だ。能力発動から攻撃までにかかる時間は0.1秒を切る。0.1秒とは …

ハンターハンターの最強能力を徹底検証!

  

ハンターハンターに登場した能力のうち、最強能力は一体なんだろうか。 強そうな能力をピックアップしながら見ていこう。 「最強能力」ということなので、 …

ハンターハンター強さランキング2015年版

  

ハンターハンターも選挙編や暗黒大陸編に突入し、強キャラが数多く登場した。キメラアント編までは、王、護衛軍幻影旅団ゾルディック家がランキングで上位を占め …

ハンターハンターのキルアとゴンは別れた後に再会するのか?

  

ハンターハンターの人気コンビと言ってもいいキルアとゴンだが、暗黒大陸編に突入する直前に別れてしまった。キルアは妹と共に旅をすることを選び、ゴンは父親を …

ゴンさんの強さはパプの快楽と命の等価交換?

  

ハンターハンターの主人公ゴンは、護衛軍ピトーとの戦闘中に覚醒する。このときのゴンの強さは異常だった。いわゆるゴンさん化である。ピトーに攻撃の隙を与える …

ハンターハンター30巻の感想 キメラアント編は王が主人公

  

ハンターハンターの30巻は、18巻から続くキメラアント編の最終巻である。この30巻で、キメラアントと人間との戦いがついに終結する。その壮絶なラストは、 …

ハンターハンターのカイトの転生は念能力によるものなのか

  

クレイジースロットに転生能力がありそうな根拠ゴンがカイトに会いに行こうとするとき、ジンはゴンにカイトの能力について説明する。アイツのクレイジースロット …

ハンターハンターの伏線で未回収のものをまとめてみた

  

ハンターハンターの暗黒大陸編の途中までを参考に、未回収の伏線についてまとめていこう。回収された伏線や、小ネタ・裏設定については下の記事を参考にして欲し …

ハンターハンターの感動して泣いたシーン!ベスト5を紹介!

  

ハンターハンターの感動のシーンをランキング形式で紹介しよう。そのシーンが漫画やアニメの何話に登場したのかもまとめておく。その他、印象的な名シーンや名場 …

PAGE TOP